2019年5月29日水曜日

増水のため。

15/03/23
3/24(土)

遠いのはめんどいから近場にしようぜー。
ってことで、お師匠様と目的地も決まらないままひとまず橋を渡りました。結局定まったのは分岐の手前です。うーん右だ!右!みたいな流れで奥吉野へ。

若干水量多いかなーなんて話してたらエリアへ到着です。
アプローチが危険って情報があるところと、長いって情報があるところどっちに行こうか迷ったんですがまあとりあえず危険な方を見てみようってことでそっちへ。ところがしばらく走っても見つけれず結局諦めて長い方に行くことになりました。
でも長いのはちょっと遠慮したかったので新しいアプローチを試しました。竹がなかなかの生い茂り方で少し歩きにくかったですが短縮には成功しました。次からはここ使おう。

さて、近くにあるのはオンモラキとか血潮とかですが...おかしいな、無いぞ?
それもそのはず、水量増えすぎて下地が跡形もありません。はい、残念また来てねって感じです。なんのために降りたんだって感じになったのでお茶を濁すために近くにあったルーフでアップがてら遊んでいくことに。

やっていくうちに気がついたんですがこの課題かなり悪いし、かなり脆いです。ホールドとかもうバコバコ壊れます。それでもそこそこ滞在したけど結局登れず退散しました。い、いいアップにはなったよ。。。また暇があればやろうかな(笑)

さて、師匠はこの辺りはほぼ終わっちゃってるのでもう今日はピクニック状態です。とりあえず気になってたところをドライブすることに。

~一時間経過~

不毛でした。でも、爆笑がありました。
つまり楽しければいいのです。深くは語りません。山頂まで行って行き止まりなんてありません。

気を取り直してドライブ続行。
来る途中師匠が言ってた"あのカンテ"をやりにいくことに。
川に降りると何やら見覚えのある岩を発見。

しかも人もおられました。ひとまず課題のこととか色々聞いてみると写真の岩はウォーターショーって名前で"あのカンテ"は名前わからんけど2/3段だと教えていただきました。ここに来て今日初の既成課題と巡り会うという奇跡です。
早速調べてみると虎口龍穴って名前みたいです。早速トライ。見た目よりハードで悪戦苦闘を強いられました。上部のポッケがやたら攻撃的過ぎたのでテーピング巻いてみたら登れました。
ピクニック気分だったけど最後になって良い課題が出来て満足です。

次のトライで師匠も登って気持ちよく移動です。少し下流にもすごそうなの見つけたけど懸垂下降とかしなきゃダメそうだったので今日のとこはスルーです。


もう少し時間あるので車を走らせ気になってた所その2に降りてみることにしました。どっちみち水量多過ぎて今日は話になりませんが......

夢はありそう。。。こちらもまた来てみようかな。

そんな感じで終了です。
帰り道でお師匠様が虎口龍穴の動画を発見。ムーブ全然違うって驚きに二人してなんだと~!?ってなりながら帰りました。そっちだったのかー。。。。

今回は謎にめっちゃ楽しかった。何がってのは謎。謎なんだけど。。。。
それで良いのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿