2019年5月29日水曜日

久々の、の前に。

15/11/02
久々にお岩に行きました。
故に久々の更新と相成ります。
と、その前に。


東京出て来て、今年はとにかく出れるだけワールドカップ出ようと決めて、なんだかそれなりに忙しない日々を送ってました。
実はヨーロッパにいる間にも何度か岩には行ったんですがこれと言ってなにか出来たわけでもないのでなんとなく放置してました。

そんなヨーロッパのお岩での出来事をさらっと思い出して。
一回目は名も知らぬInnsbruckの隣街hallから車で40分くらいにあった気がするルートのエリア。
アプローチに湖があった気がします。そんなに長くないアプローチをこなしてエリア着。名前わからんルートを登ることに。とりあえず7aとか7bとかを。これはめちゃんこビビりながらもなんとか登れました。次に8aだかのルートをやる。なんかわけわかんないカチ出てきたりして普通にグランドしかけたりしながらもとりあえずバラして降り、交代してゆかさんもバラしです。あれ、めっちゃ動き綺麗。僕のもじもじなんだったの?
ゆかさんの動きトレースして本気トライ。足滑って普通に落ちる。んで、なんかそこからムーヴ起こすことすらできなくなり一旦降ります。……あら?
ゆかさんも本気トライ、やっぱりカチのデッドゾーンが辛そう。交代してもう一度トライするもこれまた変なとこで落ちる。そろそろいやになって来たその次のトライでなんとか落としました。さりげに最高グレード更新という嬉しい感じです。続いて6台が2本続いてるめっちゃ長い(60mでギリギリ)ルートをやることに。下部の方は確かに6台で気持ちいい感じでこなして上部へ。……おかしい、なんかワケわからんガチャガチャしたカチ出てきた。とか、こんなシビアなヒールする!?とか五ヶ所くらい普通に落ちそうになりながらなんとか完登して地面にもどってゆかさんに質問。
ハイパーシビアなヒール出てきませんでしたか?
回答。
んなもんないよ!使うとこ違うんじゃない?
道理で6台に感じないわけです。
まあ登れたから良しとしよう……
その後2、3本登って終了です。
帰りの車で聞いたけど、ここ実はデイヴィッドラマのprojectもあるようなエリア。楽しかったしまたいつか来たいなぁと思いました。


さてヨーロッパ二回目のお岩はツィーラータール。実はここくるの二度目なんだけど、前回はボルダー今回はルートでした。結構かっこいい7c+をオンサイトできたくらいで、あとはひたすら敗退祭りをしてました。楽しかったし登りたいルートも出来たしツィーラータールのルートもまた行きます!僕結構ツィーラータール好きです。


三回目はバカンス(ベネチア~チンクエテッレ弾丸ツアー)を経て





スイスはmagicwoodです。
ここも三度目位?トポ無くてもほんの少しわかる感じなので初日はトポ無しで。
途中あったクライマーがpamoブラシを持ってて(ネットで買ったらしい)すげー。。。ってなって

never endの岩にあるかっこいい7cくらいのを登って

川沿いのペタペタしたやつ3つくらい登って
riverなんちゃらシリーズ見に行こうとふらふらしてたらトシさんご一家に遭遇。
実はちょっと期待してふらついてました!ご挨拶だけしてまた明日して、お風呂へ。

高級ホテルのプールやん!ってなっだけど気持ち良かったのでよしです。

リヒテンシュタイン近かったからちらっと見に行ってparkingで就寝。
二日目もまた色々さわりさわりして夕方トシさんたちと合流practice of the wideを一緒にさせてもらいました。眺めるだけになりましたがいい勉強になりました。
あげくのはてには夕食までご馳走になってしまい

もうありがとうございますしか口から出てこなくなって二日目終わりです。

三日目もまたさわりさわり。
なんかかっこいいの見つけて一手目失敗しておしり強打して30分悶絶するも、なんとか登ってもう無理ってなってギブアップしました。
そんなこんなでヨーロッパのお岩はおわり。
へんな終わりかたしたけど楽しい日々でしたね。

やっとこせ日本の話に入れると思ったのですが長くなりすぎるのでここで。

0 件のコメント:

コメントを投稿