2019年5月29日水曜日

たらたらへろへろ。

15/02/07
師匠はコンペ、高校生は登山、頼みの岡本氏は明日行くから……とかいって前日みんなに振られたのでしょうがなくソロでお岩へ行くことに。
遠いとこ行く気分にならなかったので矢掛にいってみることに。ついでに僕のなかで旬な課題の羅生門にも行くことに決定して就寝。

そして起床。したものの。。。
午前中、なぜか体調が悪く無駄にだらだらしてみたりして10時にやっと行動開始でした。
そして、無心で車を走らせてたら最寄りのインターチェンジをスルーしてしまい。こうなったら今日はとことんたらたらしてやろう。くそやろう。なんて思いながら下道でとろとろ。
お先に羅生門のとこへ。
昼をまわった頃にやっと車を停めて、岡本氏から授かった地図とは名ばかりの文章を頼りに岩探し。
探すことかれこれ一時間ちょい。
見当たりませんが。。。
てことで諦めてヘルプデスク(岡本氏)へ連絡。
写真送ったりなんだりしてさらに20分かけてやっと発見。マット2枚背負って一時間半も道無き所を歩き回ったら体力に自信の無い私はもうヘロヘロです。
しばし休憩してやっと動けるようになったのでマット敷いてバラしにとりかかりました。なんだか得意だったようで30分ほどで解体完了して、いざ。

僕の核心は一手目でした。なんか辛い。なんでか辛い。確率30%くらいです。
そんでも頑張って数回で飛ぶとこまでいったのですがキャッチした瞬間、飛び先のホールドの縁がちょっと欠けまして吹き飛んだ私は後ろのほっそい木に跳び蹴り。4本で着地。
腕が動いてよかった。顔面で行くとこやった。。。。と、怯えつつも出来ることを確信しました。

そしてまた30%の一手目に悩まされ、スタートの足がバリバリ壊れる度に落とされ、一手目留めたと思いきやこちらも粒子が弾けて私も弾けて。なんだかんだ落ちまくってたら疲れてきてしまい、2手目とめても3手目でれなくなったりしてきて。
最終的に指皮ふやふやになって1本裂いてしまい、すごすごと撤収しました。

ものの見事に成果なし。
なんだかなー。。。
な、1日でしたがまあちょっと楽しかった気もしてたりです。
次は頑張ります。
ちなみに結局矢掛に足を運ぶ事はなく、調べてすらいなかったのですがここから矢掛は一時間ほどかかると後ほど聞き、ついでって感じじゃない事を知りました(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿