2019年5月29日水曜日

最近の。

14/11/09
ほっとくと錯綜しちゃうから鮮明なうちにね。
この日は坂内のりょーちゃんを相棒に引きずり回しました。

まずはドーラとかあるとこへ。
とりあえずリピートしてみたりして。
動きながらふとあの頃はここ悪戦苦闘したなーなんて3年以上前の記憶辿ってみたりして。んな余計なこと考えながらやると案の定失敗してぶっ飛び、ポチャりかけて。
あっぶねー。。。。。ってことでちゃんとやったらマントル手前まで行けたもののやっぱりそこは記憶通り相変わらずの悪さで。
とりあえずこねこねしてみたら登れてました。
この課題やっぱり面白かったです。少しだけ成長感じましたね。


終わってすこし暇なので周り偵察にいったら、確実に面白いライン見つけたけど水没加減がえげつなく、埋めてたら1日終わるので断念。
僕がそんなこんなしてる間に、りょーちゃんがあと二回失敗したら移動!の二回目で今までとまってなかった核心をとめるというまさかを生み出し、本人も思わず苦笑い。
繋げでも相当惜しいトライをしたにも関わらず今日はいいよ。なんて言い出したのでとりあえず移動。その帰りで行きに見過ごしてたジャンパルーとかのであろう岩を見つけたもののチョークついてなくてつるっつるだったのでとりあえず見過ごしたことにして。


本日の主目的地へ!
やっと行きたかったランドロックに行けました。ありゃ、一人でたどり着くのは不可能でした(笑)
まずはランドロック
ひとまずパート練習を。
まず棚から飛ぶ体勢まで。
大丈夫これは問題無い。
次に、飛ぶとこ。
一回目
....ん?遠くね?これ飛び出すの?いや、赤信号だ。飛び出し危ない。ダメ、絶対。ってことで飛ばず降りまして。しばらく考えまして。
とりあえず良さげなスタンス見つけました。
二回目
見つけたスタンス乗って飛ぶ体勢になってみたものの俄然、赤信号。全く信号変わらない。埒が開かないので赤信号みんなでわたれば怖くないいっけぇぇぇ!ってな感じで飛んでみると止まった!?
と思いきやびびって静かに着地。鮮やかすぎて着地点が付きそうです。
でもあれ?いけそう?
三回目
やっぱり信号変わんないけど、とまれば怖くないじゃん?と自分を騙して飛んでみました。
止まった!ただの信号機の故障だったみたい。
すんごい怖かったけど。誰だよ騙したやつ。
てなわけで繋げてみたら登れました。
得意系だった、状態が良かった、なんてラッキーが重なったんでしょう。珍しいこともあるもんです。
とにかくとっても面白い課題でした!!!

んで、思ったより早く本日の目的が終了したので隣のunknown 三段にもちょっかいをだして。
こちらは飛ぶとこから練習。
まあたぶん大丈夫。
スタートからやろっかな。
一回目
一手目とって二手m............ん?
 ....こりゃ無理だろ
二回目
 ん?足これか?すこし伸びた。
三回目 
こうとこうなら?タッチできた!

そして、四回目でとまりそのまま登れました。
一手目から二手目が一番悪い気がする。。。
しかしこの岩面白い!!

こちらも10分程で終わってまだ時間あるから、"下流に大根とタイヤって課題(三段)がある"ということだけ知ってたのでとりあえず下ってるとでかい岩発見。

見に行くとチョークの痕跡は無いものの下にタイヤが二つ転がっててこれだと確信。一応検索してみたらあってたから開始です。
とりあえず上の確認。棚みたいなとこから。なんだこれ!面白い!
次はその棚とるとこを。
足は絶妙に狭いのを我慢して、左手は持ててないホールド持ったふりして、右手はもう触れてるだけのホールドで頑張って、なんだかんだここもできました。
さあ、(たぶん)スタートから!
(たぶん)左手はスロットっぽいの。(たぶん)右手はアンダーカチ的なので離陸。
えい!ずるっ!....は?
左手を出したと思ったら右手が抜けます。何度やっても抜けます。一手目タッチすらままなりません。抜けるというかそもそも持ててません。
....帰ろうかな?
一回休憩して、考えたものの案すら浮かばすなげやりにトライしまして。
なぜかタッチ出来ました。
そして、もう一度離陸し、えい!どん!
あれ?タッチ出来ないというか手が出ませんでしたが?

....嫌な予感的中です。
........帰ろうかな。。。
左手の人指しかけてたとこまるまる吹き飛ばしてしまいました。持ち感がとても気持ち悪くなりました。ごめんなさい。
とりあえず欠けて変わるかやってみたら、タッチは出来ます。
強い人ならとまるやつです。
これを確認して僕の心は折れました。
面白かったのでまたリベンジです!

0 件のコメント:

コメントを投稿