2019年5月31日金曜日

現実からの逃避行。

19/05/26-28
ブログをお引っ越ししました。
今後ともよろしくお願いします!

さて、20人しか出てない第2回のCJCでしたが16位という誠に遺憾な結果に…
2日あるはずの日程がまさかの1日前倒しで終わってしまったので、これはいかんと岩へ逃避しました。

ゆーじと早起きして、強すぎて裏切りのどひけーを会場に放ち樋口先生を替わりに迎え入れて3人で奥吉野へ。
割と久々なこの岩場を一通り上流から下流まで眺めて、まずはGreen eyeの岩
もうすでにちょいと暑いけど久々の岩でテンション高めにわいわいと。
しばらく戯れたけど残念ながら形にならないので諦めて移動することに。
そもそもラインがよく分かってなくて後々聞いてみたところぜーんぜん違ってました。
そらまあ、可能性も感じないわけだと。
弱いわけじゃないんだと。
良かった良かった。。。

お次はゲスト二人がご所望のディアマンテ。
既にトライしてる方がいらっしゃって混ぜていただくことに。
僕は前に登ってたので、中嶋さんから受信した"Heart Attachやって!"とのメッセージに従い偵察に。
しかし!!
当たり前だけど見るからに難しいからまた今度しっかりやろうと決意してみんなのもとへ舞い戻りました。

相変わらず松園は悪そうなのでこれもまた今度とスルーして、何となくディアマンテの隣のこの隙間に挟まりたくなり

こう!
たぶんバッタさんが昔登ってるのかな?
誰か、なにか知ってたら教えてください!!
まず最初に挟まる部分がめちゃくちゃ難しいし、挟まったら挟まったで全身の力を使うしでしっかり堪能させていただきました。

樋口さんは挟まることに失敗。
全身どろどろで登っていくような泥臭さが足りませんね樋口先生?

そんなこんなで僕もディアマンテに参戦です。
さすが二人とも強いからすぐにシークエンスを構築してあっさり完登。
僕は一人だけリピートなのにしっかり敗退。
なんでや!!!!!
登ってるから気合いが足りないだけだと信じて深く考えず次へ。
マット貸してくださった方、ありがとうございました!

こちらも久しぶりに、HGへ。
お二人にはhigh voltageをオススメして、僕はこれまた久々にtomorrowland projectを拝みに行くことに。
着いたら、一通り紹介してtomorrowlandを眺めてたりしてたら

暑さに負けて水遊びに。
しばらくしたら二人はしっかり水遊びやめてhigh voltage頑張ってたけど僕は見てないふりして続行!
これも登れないなんて事になるとさすがに精神的によろしくないと天の声が聞こえたので結局僕はシューズを履かずにHGを出ました。
まあ普通に楽しかったし、しっかり癒されたし、したことといえば挟まっただけだけど、こんな日もありねー。
ってことで逃避行一日は終了です。

2日目は10時くらいまでゆっくりして、ワッキーさんに新天地をご案内いただきました。
なんとホテルから30分の好立地。
特にホテルが。
てなわけで到着して

 こちら
三散華って課題が一本目です。
アップがてらばらしてやってみるけど

ここが頗る悪いのなんの
ワッキーさん曰く"初登者曰く筋肉が大切"とのこと。
…なんのこっちゃ!
どひけーが筋肉じゃない方法を教えてくれたおかげで僕もなんとかこなせるようになり、そのまま1抜け。

これを筋肉で捩じ伏せるのは相当な猛者なんだろうと初登者の方に怯えました。

せっかくなので裏にある高い課題、藤波もトライ。
上部に突入したどひけー選手。
ピリッとした下部と、もてるけど落ちられない上部の素敵な課題でした。

そんなこんなで移動してお次は加茂川をご案内いただくことに。
まずは、ワッキーさん初登の(いさむ)から。
ちょっと目を離した隙に、どひけーもゆーじも一撃したって。。。
僕はしっかりと落とされて、ばっちり堪能してゲット。
話し合って初段くらいなのかな?って話に。気持ちのいいイケメンな課題でした。
せっかくマットあるしやってみるかってことで見出した右抜けもトライ。
あーでもないこーでもないとやってたらカチッとはまって一抜け。

オプション的なラインですが(おさむ)としました。
2段くらいなのかな?なんて話に纏まりました。地味な悪さがありますね。
みんな終わってハッピーにつぎへ。

未登であろうと言われるこの岩です。
僕に見出せたスタートは
ここでした。
足を盛大にぷらぷらさせ、まさかのムーブで下部を抜けます。
んで、なんもないと。
握れたと思ったのが生命力強めなコケだったりしたので

ありそうなとこを磨いてみます。
出てきたのは砂まみれのスローパーで、おもとったんとちゃう。。。。ってなりながら必死で捏ねてたら何とかかんとか岩の上へ。
こわかったーーーーーー!

名前だけでもかわいくしておきたいのでくるりんとしました。
まあ2段かなーって話に落ち着いたんですが、再登、ご意見お待ちしてます。
どひけー、ゆーじも判ったら簡単とばかりにさっくりと続き、ワッキーさんはまた今度にしますってことで移動。

これはやるでしょってな感じの気持ちいいラインを。
迷いなくこれみたいなスタートからてけてけして

えい!
ダイブいいですねー!!!!とっても良い!!!!

さてせっかくマット敷いたしってことで左に見出したラインを。
これまたワイワイしてたら核心を超えて無事に1抜け。


ダイブになぞらえてジャンピン(jump inね)としました。
初段くらいなのかな?これもオプション的だけど良い感じ。

最後はワッキーさんの初登なさったライト・グッドバイです。
撃ちまくって、肘も上がって、限界に近いのにミスムーブを繰り出し、肩で息をしながらぎりぎりのクライミングとなりましたがなんとかget。


まさになパワフル系です。
登れたころに雨もぱらつき始めたので撤収。

ワッキーさんとお別れして、紆余曲折を経て
こう!
まだしっかり寒いんですがね。
まあ行っとくでしょってね。
寒すぎて着水した瞬間息できなかったけどね。
遊び倒して疲れ切った中、帰りのアプローチを間違えもう一つドラマを生み、てんでの思いで生還。
良い一日になりました。

ワッキーさんありがとうございました。
また、よろしくお願いします。


0 件のコメント:

コメントを投稿