2019年5月29日水曜日

まあ、楽しかったけどね。(前編)

14/11/22
いつもどおり、師匠と二人旅です。 
初日は出発が昼前だったのでついたら夕方で、時間がないからランドロックだけやりに行こうという師匠の希望によりランドロックへ。 
僕が寒さにうち震えてるうちにあっさり終わってました。 
翌日もあるのでこの日はこれで撤収! 
師匠が予約してたシングルの部屋に無理やり格安で泊めていただくという暴挙に。
旅館の方ありがとうございましたほんとに。
寒さで死ぬとこだったぜ。。。 
まあ何だかんだあって朝は無事に迎え。 
二日目は福留さんにプロジェクトを教えていただけるという事でフクベです。 
まず集合場所のカヤ岩へ。 アップもそこそこにひとまずハンター 三段をトライ。 
全くできない。アップ大切。 
なんてわかりきったことはとりあえず無視してトライ。
とりあえず初手から不思議な感じです。なぜか上手に出れない。とまるけどモヤモヤする感じ。
結局最後までモヤモヤは解決されませんでした(笑) 
師匠とあーでもないこーでもないやりまくって何とか登りました。 
悪いですわこりゃ。 指皮ダメージ5%(軽微な損傷) 
そしてやっとここの岩の目的を。 
ハンターの隣(左というか奥というか)にあるプロジェクトです。 
SDで右手ガバカチ左手アンダースローパー的なのでスタートです。 
……え?これスタート?浮けんの!? ってなりましたがなんかいい感じのスタンス見つけて踏ん張れば浮きました。 
んで、割とすぐムーブも構築できまして。 
スタートから効果音で表すと おいしょ、ばしっ、んしょっ、よっこらせ、そーれ、がしっ、こっちもよっこらせ、それっ、とう、やったー! ってな感じで繋がりまして登れました。 
ガンナー 三段 狙い打ちして下さい。2発です。 
こいつはクライマーというモンスターたちを屠るのか屠られるのか…… 
指皮ダメージ10%(軽微な損傷) 

てな感じでカヤ岩を離れまして場所の説明はうまくできないですが、魔界村という課題がある岩へ。  

SDをやろう!ってなりまして。 
右手カチ左手窪みでスタート……
出来ねぇ…… さっきもあったぞこの感じ…… 
師匠の動きをガン見&トレースしたら浮けました。
んで、頑張って2手目までいったら、ここにありました、魔界(スタンスがない)地帯。 
しばらく考えてると聞こえてきましたあの囁き。
そう、"飛べよ"ってやつです。 
やってみたら。。。なんと普通に出来る! 
てことで、登れました。 魔界村SD 二段 
さすが魔界、すごい勢いで皮の削がれる課題でした。 指皮ダメージ30%(損傷あり) 

師匠が魔界に封じられてたのでこちらもSDがまだと言われた隣のラインもやってみました。
スタンドだとnon fabric woven って初段でスタート位置が目の前くらい。 
その下にはホールドあるけど足がなく、どうやらここも魔界の一部のようです。 
やってみるものの。。。 
まっっったくできないのでひとまず左手は既成課題と同じホールド、右手は遠い縦のでかいやつって中途半端なところからやってみました。 
何とか出来たけど、ここからでもグレード変わるレベルでした(笑) 
私は可能性を見出だせなかったので誰か下から完成させて下さい!(丸投げ) 指皮ダメージ35(損傷あり) 
魔界の魔物を見て見ぬふりした一行は次の岩へ。 

立ちでやって初段くらいのシットダウンからというプロジェクトです。 
写真もない上に説明ができませぬ。。。 
マット広げてトライ開始!
はい、一手目出来ない!なんだこれ。流れなのかな?
やる気を失い岩散策。面白そうなのが落ちてました。
やる気を補充して戻ると師匠も福留さんもおられず、寂しく一人でトライ。
スタンスいいの見つけて一手目とまるようになったんですが、2手目がもっと絶望だったので完全にやる気を失いこの岩は終わり。 
これ寄せまで出来てるとか三重のケイタマンさん恐ろしいですわ。 
気を取り直し今度は既成のthe sunというかっこいい初段を!  


写真は指を持っていかれた師匠と、持っていったthe sun。 
でかいです。そしてマントルしたあとが悪そうです。 
怯えつつトライ。怯えまくり右の岩に三度ほど逃げ、考えるもいい案は無く、怯えたまま死にそうになりながらなんとか返して登れました。 
珍しく師匠がブサイクマントルになるほどマントルが悪くて怖いのでされる方は気をつけてトライしてください。 
ちなみに僕は常にブサイクマントルだからそこには触れないで下さい。 
まだまだ終わらず、エリアを移動。  

通り道でファイアレンジャーO川さんの三段(写真のやつ)をみてみぬふりしつつサスカッチ 初二段へ。 
上が悪いと思いきや、初手もなかなか悪いというトラップにはまりつつ、はまってないふりをして完登。 
派手じゃない面白さです。 
んで、また移動して転勤ズリメガネという初段に。  

スタートは気持ちいいスローパー そこから、スローパー、そしてスローパーへ丸いガバカチに寄せて立ち込んで右にある縦の割れ目を取r.....。 右の割れ目をt......右の割れm......右n......。 ………………。 
落ちる落ちるもうほんとに落ちまくりました。
トライにトライを重ね、最終的にリーチにものを言わせ(写真の部分)なんとかかんとか登りました。 よく頑張りました、私。 
面白かったです! 
ん?なになに?でも、リーチだろ?? 聞こえんわ!!!!!! 指皮ダメージ45%(損傷あり) 

この岩の隣の岩の裏側にかっこいいラインがあることを発見してこの日は終了でした。 そして、前半二日は終了です。 後半に続く。

0 件のコメント:

コメントを投稿