2019年5月29日水曜日

年が暮れる前に。(前編)

14/12/27
恐らく初上陸の宮崎県です。
そして初の九州の岩です。
昨日の朝10時に家を出て、師匠と運転代わる代わるで9時間のドライブでした。
遠いわ。。。。
本日のお宿仲組公民館に着いた頃にはもちろん真っ暗なので、河原に落ちてるはずの岩すらまともに見えません。否応なくミカン食べて睡眠です。それにしても整った施設で感動しました。ご尽力された方々と地元の方々に感謝します。

目覚めていい天気なのを確認し、ゆったり準備をして9時に出発。
岩だらけです。すっげー。すっげー。なんて言いながらとりあえずブラックスワンとかのあるエリアです。まあまあ下って、通りすぎたかな?なんて思った頃にやっと看板発見しました。広いエリアですな。

川まで降りてさて、なにするかなー。。。と、キョロキョロすると目立ってたんです、これ。

明日吐露ライト 2段 とりあえず近くを走り回ったり、ぴょんぴょんしたりしてアップ。も、そこそこにトライ。フラッシュトライで無事完登できました。想像より高くなかったので登りやすかったです。かっこいい課題でした!
んで、少し下に歩いてまさかの2課題目からブラックスワン 4段へ。このくそ寒いのに渡渉なんてかなり嫌だったので遠回り(下流側に)して行きました。んで無事到着。

あーでもないこーでもないとムーブ作り。ルーフ抜けてきてからの一手がえげつないし、ていうかちょっと暑い。っていうかなんかヌメる。と思ったら燦々とカチに降り注ぐ陽光に気がつきました。
ムーブはある程度出来たのですがこのままだと指皮を犠牲に捧げるだけだと気付いたので、戦略的撤退です。あくまでも戦略的な撤退。ここはテストに出ます、覚えておくように。

車に戻って移動です。
師匠がやりたい課題があるとのことなので公民館までかえります。
ついたらさありさんのトライを見守る数馬さんと風馬くんに出会いました。エリアの事を教えてもらい、知識も増やしたところでニグラムの岩へ。

ニグラムのSDAntigravity 4段です。ニグラムをやらずにSDをはじめるという暴挙に出ました。
見た瞬間にこれは中嶋さんムーブ無理なやつじゃ??と思いました。すごい距離なんですもん。まず師匠がはじめます。中嶋さんムーブで手をだし、一手目タッチして落ちてきました。曰く"遠すぎて届いても握れねぇ!"とか。とりあえずやってみようとスタート位置について決意しました。よし、上狙おう。

こんな感じでタッチを繰り返し、繰り返し。ひたすら無理なので上少し練習。なんかフラッキングかなり上げたら普通に出来るということが判明したので上は大丈夫そう。ってことでまた一手目です。突然止まったと思ったら足が切れてマットに擦って軟着陸。うむむむ。。。。
ってことで集中してやったらなんか両足残ってとまりました。んで、マントルビビりながらなんとか登れました。
第2登なのかな?かっこいいのが登れてかなり嬉しかったです。
んで、師匠を応援してると……

ホールドが何やら血まみれに……
猫パンチして血が止まらんくなったらしいのでとりあえず移動することに。

さっき数馬さんが四次元のとこ行くって言っておられたのでせっかくだからお邪魔することに。
着いたら数馬さんがエターナルをしておられました。これはちょっと見て見ぬふりをして四次元 4段をやってみることに。数馬さんがありとあらゆる事を教えてくださったのでムーブはすぐに出来上がったんですがスタートから繋げるととなりの岩にズルズルズルズル……はぁ。。。なんだそりゃ。。。。何度やってもズルズルズルズル……
もう埒が開かないのでラストと決めてやったら、さっきまで擦ってたところ擦らずに通過できたので、これは登るしかない!

というわけで、死に体ながらも出した一手がなんとかとまり死にそうになりながらそのまま登れました。数馬さんありがとうございました。
最終トライやっといてよかったです。そして擦らなくてよかったです。悪かったぜー。。。

少し、さありさんのトライを見てすごいのやっとられるなーと見てる方が怯えてからすごすごと撤退です。お邪魔しました。

次は数馬さんに教えてもらったスワローテイルを見に行くことに。教えてもらった通り進み、それらしきところに車をとめ、下降路どこ!?ってなりつつそれらしき蕀道を無理やり下ったのにも関わらず発見できず。断念してまた蕀道を登って脛とか傷だらけになりながらまさかのアプローチ敗退にへこみました。結局公民館に戻りニシノコクバルをやってみるも背後怖くてイマイチ頑張れないメンタルの弱さにまたへこみました。
んーじゃあなにすっかなー??

……あ。
突然ですが抜き打ちテストします!先ほど戦略的な撤退を決め込んだのはなんでしょう!?そう!思い出しましたよ、ブラックスワン 4段!気温も下がり日も沈みかかり状態よくなってるし戦略だったことにするためにも再戦を挑むことに。
結構な暗さなので急いで、マット広げて触ってみると……持てる!!なんかもう感動的に持てるんです。これはいけるぞということで俄然やる気スイッチ入りまして、しかし何度か失敗しまして、こらいかんということでしっかり休んでちゃんと集中してやりました。
集中とはどこへやら、核心でやっぱり足が切れて、はぁー。。。とか思ったのに何故かとまってました。
これはラッキーということでそのままいただきました。状態いいと全然別物でした。戦略が実ってよかったです。

そして風呂に行きご飯食べて就寝。前半終了です。

追記:石棚エリアでのナイトクライミングは禁止だそうです。情報収集が足りず、申し訳ありませんでした。因みに5時半にはライト要る暗さになったので、お気をつけ下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿